カウンセリングのこだわり

 

 ご予約の際メニューの確認をしていますが基本的にはご来店後のカウンセリングをしたうえでその日の施術内容を決めさせていただいております

なのでお客様の髪や頭皮の現状や生活環境によってはご希望に添えない場合もあります

 

病院の診察を思い出してみてください

11162

患者さんが自分から治療方法を指定することって無いですよね

まず今の状況を伝えてどういう風にしていくかお医者さんが治療方法を決めます

それと同じでお客様の髪質、履歴、生活職場環境、スタイリングやブローの習慣などお伺いして最適な施術を決めるのと、場合によっては数か月かけないと作れない髪の状態やスタイルもあります

 でもそれが一番仕上がりが綺麗になる近道でもあったりするのです

 

一例ですが

日本人の女性の中で絶対的支持されているヘアスタイルがあります

 IMG_20150529_191222

IMG_20150529_191248

肩くらいのストレート内巻きミディアムスタイル

 

オーダーが多いのですが、その度にお伝えするのが

肩にかかる長さは何もしなければ

 

 

momota_kanako

絶対に毛先が跳ねます

 

直毛もクセ毛も関係なく

スタイリングやブロー、アイロンなど使いこなさないと内巻きを維持できません

何もしないで跳ねさせたくない時は肩に付かない長さにするのが一番良いです

自然に内巻きになる方はごく僅かです

 

昔から疑問に思っているのですが

「内巻きじゃないとダメ」

「外はねはダメ」

「くせ毛はダメ」

という跳ねることにマイナスな思い込みと内巻き神話

そんなことはないんです

内巻きが正義ではないんです

跳ねたら跳ねても良いスタイルにすればいいんです

みんな骨格も髪質も違うので無理に変えなくてもいいんです

・・・川平慈英みたいになってますが

 

 

自分に似合う自分の髪質で作るへスタイルが僕の理想です

ただ難しいのが

髪質や骨格に合わせると希望のスタイルと全く違う長さやデザインになってしまうことが

それでも長い目でみたら後々絶対にスタイリングがやりやすくなります

 

 

自分の髪質に逆らったスタイルにするにはテクニックや負担が強いられるので、カウンセリングでまず気になっていることをお聞かせください

一緒に考えて素敵なデザインをつくっていきましょう!

 

似合うパーソナルスタイルやセルフスタイリングの話はまた後日

 

 

代表 中村徳夫

 

2015年5月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : admin